キジ92012/10/14 10:26

DSC05630ReTR550

キジ

DSC05752ReTR550


デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-RX100

キジ82012/07/05 21:04

DSC03904TR550

ほろうちは取り損ねた。

DSC03932ReTVR550

ムクドリ1 キジ7 イソヒヨドリ7 麻機のカワセミ22012/04/13 22:30

DSC00593ReTRe550

水浴び後のムクドリ。
蹴爪(けづめ)が見えるキジ。
SS1/5 ISO80 のイソヒヨドリとカワセミ。

DSC00794ReTR550


DSC00794ReTR550_2


DSC00811ReTR550


DSC00834ReTR550


デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-W300

キジ62012/04/07 00:09

DSC00069TReTR550

短い冠羽がおもいのほかきれいだ。
手元の図鑑によると、赤いとこは皮膚が裸出してるらしいがそうは見えない。

DSC00073TReTR550


DSC00105TReTR550


DSC00109TReTR550


DSC00111TReTR550

デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-W300

キジ52011/09/23 03:41

DSC09373TR550

4羽の群でいた。

DSC09401TReTR550


DSC09423ReTR550

デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-W300

キジ42011/08/18 20:34

DSC05747TR

上のは、50M以上は離れていた所から撮った。
成鳥♀×1 幼鳥×3 だと思う。
背景でボケているのはタマシギかもしれない。

DSC05768TReR

デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-W300

キジ32011/08/13 21:52

DSC05707TR

6羽ほどの群でいた。
水辺なのでクイナのなかまかと思ったがキジの若のようだ。

50M以上は離れていたので期待していなかったが、光と顔の向きがよかったこの1枚だけはまあまあの写りだと思う。


デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-W300

キジ22011/02/16 20:49

キジ_DSC07836TR
×1.0(7.6mm 換算1050mm) +1.3EV 1/160 F2.8(カメラ単体) ISO80 2011/02

稲のひこばえを「稲孫(ひつじ)」というらしい。
ひつじに隠れてなかなか全身を晒してくれなかった。

キジ_DSC07839TR
×1.0(7.6mm 換算1050mm) +1.3EV 1/160 F2.8(カメラ単体) ISO80 2011/02

キジ_DSC07925TR
×2.3(17.2mm 換算2415mm) +0.3EV 1/10 F4.5(カメラ単体) ISO80 2010/02

キジ_DSC07930TR
×1.0(7.6mm 換算1050mm) 0EV 1/15 F2.8(カメラ単体) ISO80 2011/02

キジ_DSC07935TR
×1.0(7.6mm 換算1050mm) 0EV 1/25 F2.8(カメラ単体) ISO80 2011/02

キジ_DSC07936TR
×1.0(7.6mm 換算1050mm) 0EV 1/25 F2.8(カメラ単体) ISO80 2011/02

デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-W300

キジ2010/04/28 20:30

DSC02637TA4ReR

所用の帰途、キジを見つけた。
草にAFをとられました。

DSC02647TA4ReR


DSC02666TA4ReR


DSC02667TA4ReR


DSC02669TA4ReR


DSC02681TA4ReR

デジスコ TSN-884 + TE-17W + DSC-W300